家族支援

子育て中の全てのご家族が安心してお子さまと向き合えるように
一般社団法人ころんでは、より丁寧な家族支援を提供するべく、公認心理師・言語聴覚士・理学療法士によるオンラインサービスの提供を開始いたします。

これまで、ご家族からのご相談は、実際にお子さまやご家族さまにお会いし、直接ご様子を見させていただくことを大切にしてまいりました。
それは、どんなお子さまも、その時その状況によって、いろんな表情や様子を見せてくれるからです。 できるだけ多くのご様子を確認することで、ご家族の今の1番のお困りごとを一緒に考え、寄り添えるようにと。

しかし、一方で、お子さまたちは大人が自分の話をしていることをよく感じ取り、よく聞いていることも痛感いたします。
内容によって表情を変えるお子さま、
わざと注意されるようなことをするお子さま、
遊んでいるように見えるけれど、実は聞いているお子さま、
反応は様々ですが、
お父さまお母さまが自分のことをどう思っているのか、
嫌われていないか、大好きでいてくれているのか、
どんなお子さまも心配で、気にしているのだと思います。
そのため、対面ではご家族のお話を十分に伺うことが難しいと感じることも多くあります。

そうした想いが共鳴するかのように、ご家族のみなさまからもまた、「困りごとがあったらすぐに相談できるような、オンライン相談の場もほしい」という声を多くいただくようになりました。
例えば・・・

困りごとがあって相談したいけれど、
子どもと一緒にいると、なかなかその時間を確保できない
子どもの寝かしつけが終わった後、園や学校に行っている間の
家でゆっくりできる時間に話せるといいな
子どもは可愛いし愛おしい。けれど、
自分たちの子育てが合っているのか、自信がない
ふと辛くなったり、不安を感じた時に、
話を聴いてくれる人がいると嬉しい
定期的に聴いてもらいたい、
大きくなっても、継続的に相談したい

子育ては、思ったようにいかないことも多く、上手くいかないことが続けば、私たち大人であっても、イライラしたり、悲しくなったり、苦しくなったり、普段はできることが上手くできなくなったりすることがあると思います。
落ち着いて物事が考えられなくなったり、好きなことを楽しむ気力が湧かなくなったりすることも。

お困りのことや今置かれている状況を、家族支援を専門に行なってきたスタッフが丁寧にお伺いしていきます。
お気持ちやお考えが整理され、こうしてみようという道筋が見えていくこと。
そして、
お困りごとや不安が少しずつ解消され、ご家族のみなさまが、自分らしいお子さまとの向き合い方を見つけることができること。
そのようなお手伝いができたらと願っております。

当法人の公費事業の利用を問わず、初めてこのページにたどり着いた方でもオンラインを通し、日本全国、さらには、海外に住んでいる方からのご相談もお受けいたします。

お父さまやお母さまも、ご自身「らしさ」 を大切にできる子育てを。

料金について

◆初回面談:

90分 15,000円 + 消費税
現在お困りのことや、お子さまのこれまでのご様子について伺います。

◆継続面談:

1回 60分 10,000円 + 消費税 〜

他にもオンラインで実施できる発達検査や、担当するセラピストによってご提供できる内容が異なります。お気軽にお問い合わせください。
※海外居住の方は不課税になります。

セラピスト紹介

★ありみ(公認心理師・臨床心理士)

 イギリスの大学でカウンセリング心理学を学び、帰国後は児童養護施設で臨床を学びました。その後は保健センターやNPO発達相談室、地域児童発達支援センター、公立学校スクールカウンセラー、精神科・心療内科と、活動の幅を拡げ、乳幼児期から児童期・思春期のお子さま、更には青年期・成人期の方への支援にも携わってまいりました。
 人は生まれた時から家族や誰かの支えを受け、関係性の中で育っていくと考えております。そのため、日常の関わりの中でできることをご家族と共に考え、サポートさせていただくことを大切にしております。PCITやCAREといったエビデンスに基づいた心理療法やペアレントトレーニングも提供可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

★まい(言語聴覚士)

 法政大学文学部卒業。大学在学中は、子ども向け絵画教室でアシスタント、フリースクールでのボランティア経験があります。言語聴覚士として、言語聴覚士運営の民間施設、耳鼻科クリニック、区立こども発達相談センターに勤務。主に就学前のお子さまのことばの相談・支援・言語訓練に携わってきました。
 「ことばの発達がゆっくり、遅いと感じる」「ことばが不明瞭で何を言っているか分からない」「カ行・サ行・ラ行など苦手な発音がある」「お口周りの運動に苦手さがみられる」などのお悩みがありましたらご相談ください。お子さま自身の困り感はもちろんのこと、ご家族のいま困っていることを詳しくお聞かせ頂き、ご家族のライフスタイルに合わせて、ご家庭内でできることを具体的にご提案させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。対象は、未就学児~小学校低学年までのお子さまとなります。

★よしみ(理学療法士)

 私立の専門学校を卒業後、理学療法士として25年。医療機関や老人保健施設、訪問リハビリ、療育機関で勤務し、都立特別支援学校の外部指導専門員も経験させて頂きました。乳幼児〜成人まで、様々な方とのありがたい出会いがあり、現在に至ります。
 運動発達がゆっくりなお子さまや、安定して座れない、よく転ぶ、じっとしているのが苦手、「低緊張」と医師から指摘を受けた等、未歩行のお子さまだけでなく、運動、姿勢の不安定さにお悩みがありましたら、ぜひご相談下さい。お子さまの運動能力を引き出すためには、その時間が楽しい時間である事が、とても大切だと考えています。楽しい時間の中で、たくさんの「出来た!」、「もう1回やりたい!」という気持ちを引き出せるよう、日々心がけています。私も一児の母ですが、子育てに悩む事も多くあります。皆さまと同じ母としての目線も大切に、ご家庭で出来る事を一緒に考えていきたいと思っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご興味、ご関心のある方は、本ページ下記バナーからお気軽にお問い合わせください。

お申込みはこちら